日本語の名前の読み方ですが、例えば赤木智史だとまずあかぎかあかき、名前に関してはさとし、ともし、ともふみ、などとよめますが、確かめようがありません。こちらでこの中から勝手に読み方を決めてもいいのです

松重敬子
✭
0
Answers
-
日本語の名前の読み方は幾つもある場合がありますが、姓はその方の出生地に住んでいた同じ姓の人がどのような読み方をしていたかを探してみるのも一つの方法です。名はご親族の方に聞いてみるといいですが調べようがない場合は提出者の方がお決めになるといいと思います。間違っていても後で修正することができますので、正しい読み方が分かった時点で直すことができます。また、そのような場合でも儀式は有効になります。
”ファミリーツリー内の個人情報を修正することはできますが,再び儀式を執行する必要はありません。例えば,出生日や名前のつづり,死亡地に誤りがあったとしても,その個人の儀式は有効であり,結び固めには効力があります。個人の系図記録を正確な情報に更新することができます。”
https://www.familysearch.org/ja/help/helpcenter/article/%E3%81%95%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%AA%E8%AA%A4%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E5%84%80%E5%BC%8F%E3%81%AE%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%80%A7
1